瀬戸染付工芸館は
やきものの伝統技法である「瀬戸染付」をテーマにした施設です。
ここでは「瀬戸染付」を始めとするやきもの文化や
ロクロや絵付などの作業風景の公開、
瀬戸染付の名品の展示を行っています。
また、市内唯一の古窯(こがま:市指定文化財の登窯)も
保存し公開されています。
瀬戸の伝統産業を学べる施設として、小学校の
団体見学(30人程度)も多く受け入れています。
English
開館20周年記念 瀬戸染付工芸館研修修了作家
山下郁恵作陶展を開催します。(2021.1.21)
詳細はこちら

染付十薬紋鉢

普段使いできる飯碗やマグカップ、可愛らしい小物も展示しています。
おひなのブローチもありますよ!(2021.2.16)
開館20周年記念 瀬戸染付工芸館研修修了作家
大島梓路作陶展を開催します。(2021.2.14)
詳細はこちら
研修生作品展を開催します。(2021.2.14)
詳細はこちら
令和3年度入館研修生の二次募集について
(2021.1.28)
令和3年3月20日開催
瀬戸染付体験教室の参加者募集について(2021.2.25)
2021年3月3日(水)~5月31日(月)
企画展「瀬戸市収蔵品展」を開催します。
(2021.3.1)
いつでも絵付体験ができます!

詳しくは「新着情報」をご覧ください。
※体験事業の募集は、広報せと1日号・15日号掲載にあわせて行っていますので、
ホームページは、掲載日の数日前のチェックがおすすめです。
〒489-0829 愛知県瀬戸市西郷町98番地
TEL(0561)89-6001
FAX(0561)89-6002
E-mail sometsuke@gctv.ne.jp
開館時間/午前10時から午後5時まで
休館日/毎週火曜日(火曜日が休日のときはその翌平日)
年末年始/12月28日から1月4日まで
入館無料 無料駐車場(普通乗用車5台分)
パンフレットのダウンロードはこちらから。
平成11年度郵政省「マルチメディア街中にぎわい創出事業」補助対象施設
|