INFORMATION (財団からのお知らせ)

加藤作助陶芸展-織部・黄瀬戸-

 

瀬戸市制施行77周年記念 加藤作助襲名記念

瀬戸市美術館では、全国的に活躍されている陶芸作家を取り上げる特別企画展を、瀬戸市の市制記念日である10月1日に合わせて開催しています。今年は、愛知県無形文化財保持者の五代加藤作助
先生の展覧会を開催します。
五代加藤作助(伸也)先生は、昭和41年に東京芸術大学大学院美術研究科陶芸講座を修了後、東京芸術大学の副手となり、昭和43年から、生家である作助工房で作陶活動に入ります。しかし、伝統陶芸の世界だけにとどまることはなく、「灰釉象嵌」という新分野に挑み、近代的感覚と技法において、独自の世界を確立させていきます。そして瀬戸の伝統的な織部・黄瀬戸に本格的に取り組むようになり、

平成10年には瀬戸市の無形文化財保持者として認定され、平成16年には愛知県の無形文化財保持者に認定されています。
その活動の中で、日本伝統工芸展は36回連続入選、東海伝統工芸展では愛知県
知事賞等を受賞、中日国際陶芸展では名古屋市長賞を受賞するなど、各種展覧会へも積極的な出品がなされています。加えて、すでに昭和62年からは社団法人日本工芸会理事、東海支部幹事長を就任されるとともに、文化庁主催の海外展への招
待出品や各種展覧会の審査員も務めており、まさに日本の伝統工芸界を代表する
陶芸作家と言えます。

その一方で、瀬戸陶芸協会の会長を3期務めるなど、長年にわたり地元陶芸界の
指導者として精力的な活動をされています。また、愛知県立芸術大学美術学部陶
磁専攻設立に携わり、以後、教授として、定年退官された今年まで、積極的に後身
の指導に当たり、優秀な人材を育ててこられました。これらのことは、瀬戸の陶芸
の向上に大きく寄与してきました。

今回の展覧会は、瀬戸市制施行77周年を記念するとともに、平成18年4月1日に
「作助」の名を襲名されたことを記念して開催するもので、先生の40年にわたる
創作活動を一堂に紹介します。そして、大学院修了作品から最近作までの作品を、
日本伝統工芸展出品作品を中心に代表作約50点を展示いたします。

本展覧会により、先生の陶芸に対する情熱をご理解いただくとともに、本展が、
瀬戸の陶芸の更なる発展に寄与できればと思います。

名  称 加藤作助陶芸展-織部・黄瀬戸-
会  場 瀬戸市美術館1階常設展示室、企画展示室、ロビー
日  程 2006年10月01日(日) ~ 2006年11月26日(日)
時  間 9時~17時(入館は16時30分まで)、初日は10時開館
料  金 大人:300円(240円:20名以上の団体)、
高大生:200円(160円:20名以上の団体)
中学生以下、心身障害者、妊婦、65歳以上の方は無料
ご案内 1 【出品作品】
日本伝統工芸展入選作品等約35点
織部・黄瀬戸の茶碗・向付等20点
平成10年に撮影した先生の制作ビデオをロビーにて放映します。
ご案内 2 【主催】
財団法人瀬戸市文化振興財団、瀬戸市
ご案内 3 【休館日】
10月10日(火)、11月14日(火)
ご案内 4 【関連イベント】
■講演会「私と“せともの”」 講師:加藤作助先生
 ○日時:10月8日(日) 午後1時30分から
  場所:瀬戸市文化センター文化交流館31会議室
■ギャラリーレクチャー 講師:加藤作助先生
 ○「私と加藤土師萌・加藤唐九郎・荒川豊蔵先生」
  日時:10月15日(日) 午後1時30分から
  場所:瀬戸市美術館ロビー
○「私の恩師と私の陶磁教育」
  日時:10月29日(日) 午後1時30分から
  場所:瀬戸市美術館ロビー
 ○「“瀬戸染付”の存在感」
  日時:11月4日(土) 午後1時30分から
  場所:瀬戸市美術館ロビー
 ○「“やきもの”の源流そして中国陶磁の“旅”」
  日時:11月11日(土) 午後1時30分から
  場所:瀬戸市美術館ロビー
 ○「“やきもの作り”のこだわりと陶磁鑑賞」
  日時:11月19日(日) 午後1時30分から
  場所:瀬戸市美術館ロビー
ご案内 5 【関連展示】
「作助を慕う作家たち展」
 出品者: 太田公典、望月 集、安田律子、谷口幸二、前田正剛
大谷昌拡、與語小津恵、比護武司、小形こず恵、
佐藤文子、岩渕 寛、小枝真人、明石拓馬、
本多亜弥、三島愛子、板井玲子、李 地右、城田 領、堀川 展、北島里子、加藤圭史    合計21名   
会場: 美術館2階企画展示室2 
問合せ先 〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113-3(瀬戸市文化センター内)
瀬戸市美術館 学芸員 服部文孝、松宮野衣
TEL 0561-(84)-1093 FAX 0561-(85)-0415 
メールアドレス f-hattori@city.seto.lg.jp