ジャンル |
内容 |
掲載日 |
展覧会 |
井上匠さんの2人展です
春の二人展“青と赤の共演”
展示期間:4月8日(木)~4月25日(日) 月・火休廊
会場:ギャラリー路良
詳細は(052)832-3255にお問い合わせ下さい。
|
2021.3.17 |
展覧会 |
第52回東海伝統工芸展で受賞!
*日本工芸会賞 明石朋実 釉はじき染付大鉢
*静岡県教育委員会教育長賞 小形こず恵 染付瓶「朝顔」
展示期間:4月20日(火)~4月25日(日)
会場:愛知県美術館 県民ギャラリー8階G室
|
2021.3.14 |
企画展 |
企画展「瀬戸市収蔵品展」
会期:令和3年3月3日(水)~5月31日(月)
午前10時~午後5時
火曜日休館(祝日の場合開館、翌平日休館)
場所:本館2階および交流館2階
展覧会情報はこちらから
|
2021.3.1 |
展覧会 |
小形こず恵 作陶展 葩煌
会期:令和3年3月24日(水)~3月30日(火)
時間:午前10時~午後7時30分(最終日は4時閉廊)
場所:松坂屋名古屋店 本館8階 美術画廊
小形こず恵さんHPはこちらから
|
2021.2.14 |
展覧会 |
開館20周年記念 瀬戸染付工芸館 研修修了作家
大島梓路 作陶展
会期:令和3年3月10日(水)~3月22日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
ギャラリーでの作品発表を中心に活動し、丁寧な作品づくりに定評がある研修修了作家、大島梓路氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

彩磁山法師とつばめ文壷
2019年制作 幅25.6×高16.2cm
|
2021.2.14 |
展覧会 |
令和2年度 研修生作品展を開催します。
会期:令和3年3月11日(木)~3月14日(日)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:瀬戸市文化センター文化交流館1階 ギャラリー
出品者:城下展代(平成31年度入館・尾張旭市在住)
渡邉丘奈(令和2年度入館・瀬戸市在住)
秋田杏華(令和2年度入館・春日井市在住)

※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。
|
2021.2.14 |
イベント |
終了しました。ご来館ありがとうございました。
陶のまち瀬戸のお雛めぐり関連イベント
瀬戸染付工芸館deお雛まつり
期間:令和3年2月1日(月)~3月7日(日)
時間:午前10時~午後5時
内容:瀬戸蔵ひなミッドで展示した作品等、館内を雛まつりの飾り付けで華やかに彩ります。
誰でも気軽に瀬戸染付!
期間:令和3年1月30日(土)~3月7日(日)
時間:午前10時~午後4時(午後5時閉館)
内容:常時事前予約なしで染付体験ができる、誰でも気軽に瀬戸染付!を期間限定でパワーアップ!
お雛めぐり期間限定の素焼き生地に絵付が体験できます。
詳細はこちらから

|
2021.1.30 |
募集 |
令和3年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生の二次募集を行います。
詳細はこちらから
|
202.1.1.28 |
展覧会 |
開館20周年記念 瀬戸染付工芸館 研修修了作家
山下郁恵 作陶展
会期:令和3年2月17日(水)~3月8日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館(2/23開館・24日休館です)
場所:本館1階
瀬戸市を拠点に、ギャラリーを中心に作品を発表している山下郁恵氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

染付十薬紋鉢
|
2021.1.21 |
展覧会 |
開館20周年記念 瀬戸染付工芸館 研修修了作家
石川理恵 作陶展
会期:令和3年1月27日(水)~2月15日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
愛知県陶磁美術館陶芸指導員を経て、瀬戸市内で制作を続ける石川理恵氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

染付鳥文鉢
|
2020.12.24 |
体験 |
角皿に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
|
2020.12.23 |
展覧会 |
開館20周年記念 瀬戸染付工芸館 修了作家
大谷昌拡 作品展
会期:令和3年1月6日(水)~令和3年1月25日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
瀬戸染付工芸館の指導員であり、卓越した成形技術によって造られた 形態に、写実性の高い絵付をする、当館修了作家 大谷昌拡氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

染付桜文一輪挿
|
2020.12.9 |
展覧会 |
小形こず恵さんが
第46回静岡県工芸美術展で、最優秀会員賞を受賞しました。
展示期間:12/8~12/13 10:00~17:00
会場:静岡県立美術館 県民ギャラリー

作品名「霧染鉢『蓮彩』」
中田英寿さんのラジオ番組「VOICES FROM NIHONMONO」に
小形こず恵さんが出演されました。
放送局 J-WAVE 関東圏外はラジコをご利用ください。
番組名 VOICES FROM NIHONMONO
放送時間 10/17(土)22:00-22:54
●番組サイト https://www.j-wave.co.jp/original/nihonmono/
|
2020.12.8 |
募集 |
令和3年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生の願書受付を開始します。(2020.12.2~2021.1.8)
詳細はこちらから
|
2020.11.26 |
企画展 |
瀬戸染付工芸館 開館20周年企画展
「古陶園竹鳳窯展」
会期:令和2年12月2日(水)~令和3年3月1日(月)
午前10時~午後5時
火曜日および年末年始(12/28-1/4)休館 ※1/5も休館
場所:本館2階および交流館2階
展覧会情報はこちらから
|
2020.11.26 |
展覧会 |
研修生作品展(令和元年度分)を開催します。
会期:令和2年10月28日(水)~11月9日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
昨年度3月に予定していた研修生作品展が、新型コロナウィルス感染症拡大のため中止となったため、その代わりとして開催します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

出品者:城下展代(平成31年度入館)
|
2020.10.27 |
体験 |
干支の置物に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
|
2020.10.23 |
イベント |
瀬戸染付工芸館クイズを開催します。
染付展示室に掲示のクイズ全10問に挑戦!全問正解した方に、染付マグネット等の景品をプレゼントします。
開催期間:11月1日(日)~11月30日(月)の開館日
※毎週火曜日休館(ただし11/3開館、11/4休館)

景品は選べません。
おひとり様1回限り
|
2020.10.22 |
体験 |
中皿に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
|
2020.10.7 |
展覧会 |
瀬戸染付工芸館 開館20周年記念 研修修了作家
明石朋実 作陶展
会期:令和2年10月7日(水)~令和2年10月26日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
愛知県立芸術大学で後進の指導にあたりながら、長久手市で制作を続ける研修修了作家、明石朋実氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

釉はじき陶筥 2019年制作
|
2020.9.10 |
講座 |
10回にわたって、染付を基礎から学びます。
開館20周年記念
「少しだけ本格的な瀬戸染付-スケッチからおこす自分だけの文様-」
大谷昌拡さんが講師となり、10回にわたって絵付を基礎から指導します。
詳細はこちらから
|
2020.9.25 |
募集 |
令和3年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生を募集します。
詳細はこちらから
|
2020.9.18 |
体験 |
角皿に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
|
2020.9.18 |
展覧会 |
瀬戸染付工芸館 開館20周年記念
小形こず恵 作陶展
会期:令和2年9月9日(水)~令和2年10月5日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館(ただし9/22開館、9/23休館)
場所:本館1階
(公社)日本工芸会正会員であり、静岡県藤枝市で制作を続ける小形こず恵氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

染付瓶「朝顔」 2020年制作
|
2020.9.9 |
|
そば猪口に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
|
2020.8.26 |
|
瀬戸染付工芸館 開館20周年記念 研修修了作家
松田由岐子 作陶展
会期:令和2年8月5日(水)~8月17日(月)9月7日(月)まで
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
東北芸術工科大学非常勤講師として後進の指導にもあたる研修修了作家、松田由岐子氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

|
2020.8.19 |
体験 |
五寸皿に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
|
2020.7.22 |
企画展 |
瀬戸染付工芸館 開館20周年企画展
「瀬戸染付―厳選の逸品-」
会期:令和2年8月12日(水)~11月30日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館2階および交流館2階
展覧会情報はこちらから
|
2020.7.22 |
展覧会 |
瀬戸染付工芸館 開館20周年記念 研修修了作家
小枝真人 作陶展
会期:令和2年7月8日(水)~令和2年8月3日(月)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館1階
(公社)日本工芸会正会員であり、愛知県立芸術大学准教授として 後進の指導にもあたる研修修了作家、小枝真人氏の作品を紹介します。
※今後、予定が変更となる場合がありますので、問い合わせ先にご確認ください。

染付水差 鯨
|
|
体験 |
カエル型の風鈴に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
● 新型コロナウィルス感染症拡大防止について ●
当館では、お客様の安全を第一に考え、あわせて当館で働くスタッフの健康管理を考慮し、以下のとおり、感染予防対策を行います。ご来館いただく皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
≪当館の予防対策≫
・館内の出入り口にアルコール消毒液を設置します。
・窓口には飛沫防止シートを設置します。
・館内のドアノブ、手すり等の手が触れる箇所について、消毒液などによる清掃を
強化します。
・スタッフ等は、出勤前の検温、勤務中のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒
を徹底します。
・空調時でも、定期的に扉・窓を開放し、館内の換気を実施します。
・三密を避けるため、入場人数(滞留人数)を調整させていただく場合があります。
・お支払いは、マネートレイにて行います。
≪お客様へお願い≫
・ご来館の際は、手指用消毒用アルコールのご使用をお願いします。
・作品を手に取ってご覧になる場合は、スタッフまでお声がけください。
・マスク着用にご協力ください。
・発熱や咳など風邪の症状のある方、体調のすぐれない方の入館はご遠慮ください。
・館内で体調が悪化した場合は、速やかにスタッフまでお申し出ください。
・感染者が発生した場合に、ご利用者へ連絡させていただく場合があります。入館時に連絡先(氏名、居住市町村、電話番号、予定滞在時間)の記入にご協力ください。
≪体験教室参加のみな様へお願い≫
・新型コロナウィルス感染症の拡大状況によって、中止とさせていただく場合があります。
・ご参加の際は、マスク着用にご協力ください。
・発熱や咳など風邪の症状のある方、体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
・館内で体調が悪化した場合は、速やかにスタッフまでお申し出ください。
|
2020.07.01 |
展示 |
瀬戸染付工芸館 開館20周年企画展
「瀬戸染付工芸館のあゆみ―修了生作品展」
会期:令和2年6月3日(水)~8月10日(月・祝)
午前10時~午後5時 火曜日休館
場所:本館2階および交流館2階
開催中の企画展はこちらから
★同時開催
瀬戸信用金庫アートギャラリー 企画展
「瀬戸染付工芸館修了生の今-伝統からその先へ―」
会期:令和2年6月20日(土)~8月2日(日)
場所:瀬戸信用金庫アートギャラリー(東茨町36番地の11)
休館日等、詳しくは瀬戸信用金庫アートギャラリーホームページをご確認
ください。
|
2020.5.29 |
|
瀬戸染付工芸館 開館20周年記念
瀬戸染付工芸館 研修修了作家
「井上 匠 染付の器展」
会期:2020年6月1日(月)~7月6日(月)
午前10時~午後5時
会場:瀬戸染付工芸館 本館1階
出品点数:約100点


絵替りの小皿は90種類、見応えがあります!
作者がこれまでスケッチを重ねてきた草花を描いています。
丁寧にひとつひとつ繊細な筆致で描かれた作品を、ぜひご覧下さい。
染付草花文小皿 約90枚
染付一輪挿 約50個
湯呑 酒杯 大鉢 花器 鉢 皿 箸置 飯碗 など
|
2020.5.27 |
お知らせ |
新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い、
休館期間を延長いたします。
期間:5月31日(日)まで
お急ぎの作品の引き換えは対応しておりますが、
不要不急の外出はお控えいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
※毎週火曜日は休館です。
※状況によって変更する可能性があります。
随時ホームページにてお知らせしてきます。
|
2020.4.12 |
お知らせ |
広報せと4/15号に掲載しておりました、以下の事業の
会期を変更いたします。
1)瀬戸染付工芸館 開館20周年記念~パネルでたどる20年
本館2階
2)企画展「瀬戸染付工芸館のあゆみ―修了生作品展」
本館2階・交流館2階
※同時開催「瀬戸信用金庫アートギャラリー企画展
「瀬戸染付工芸館修了生の今―伝統からその先へ―」
瀬戸信用金庫アートギャラリー(東茨町36番地の11)
3)瀬戸染付工芸館 研修修了作家「井上匠 染付の器展」
本館1階
開催を楽しみにされておりましたお客様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、会期が決まり次第、ホームページ等でお知らせしていきますので、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
2020.4.12 |
お知らせ |
4月11日開催予定の瀬戸染付体験教室について
広報せと4月1日号に掲載し、参加者を募集しております、4月11日(土)開催「瀬戸染付体験教室(兜)」は、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う、臨時休館の延長により中止とさせていただきます。
開催を楽しみにされておりましたお客様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、またの機会のお申し込みをお待ちいたしております。
|
2020.3.28 |
お知らせ |
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、
臨時休館いたします。
期間:20203月5日(木)~3月31日(火)
※状況によって変更する可能性があります。
随時ホームページにてお知らせしてきます。
|
2020.3.4 |
展示 |
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、会場が休館となりまし
たので、中止とさせていただきます。
瀬戸染付工芸館 研修生作品展
会期:3月12日(水)~15日(日)
午前10時~午後5時
場所:瀬戸市文化センター 文化交流館1階 ギャラリー
出品者:城下展代(令和元年度入館)

|
2020.2.14 |
体験 |
五寸皿に好きな文様を描いてみませんか!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、中止とさせていただきます。
|
2020.2.6 |
イベント |
3/4をもって終了させていただきました。
陶のまち瀬戸のお雛めぐり関連イベント
瀬戸染付工芸館deお雛まつり
期間:令和2年2月1日(土)~3月8日(日)
時間:午前10時~午後5時
内容:瀬戸蔵ひなミッドで展示した作品等、館内を雛まつりの飾り付けで華やかに彩ります。
今年は吊るし飾りを展示!瀬戸市の花「つばき」や、可愛らし縮緬の飾りを、ぜひご覧ください(^^♪
かわいいですよ~

ピンクののぼりが目印です。
誰でも気軽に瀬戸染付!
期間:令和2年2月1日(土)~3月8日(日)
時間:午前10時~午後4時(午後5時閉館)
内容:常時事前予約なしで染付体験ができる、誰でも気軽に瀬戸染付!を期間限定でパワーアップ!
お雛めぐり期間限定の素焼き生地に絵付が体験できます。
詳細はこちらから

|
2020.1.23 |
展示 |
3/4をもって終了させていただきました。
瀬戸染付工芸館開館20周年プレ企画展
「瀬戸市収蔵染付展」を開催します。
詳細はこちらから
|
2019.12.25 |
体験 |
花形皿に桃の節句にちなんだ文様を描いてみませんか!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
終了しました。ご参加ありがとうございました。
|
2019.12.25 |
展覧会 |
井上匠さんのグループ展です。
お正月展 ~しめ縄と干支~
会期:12月16日(月)~12月20日(金)
11:00~18:00(最終日16:00)
会場:GALLERY 悠
静岡市葵区鷹匠2-6-17 ℡(054)221-1216

|
2019.12.16 |
体験 |
干支の置物に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.12.8)
|
2019.10.21 |
体験 |
表札に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
詳細はこちらから
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.11.23)
|
2019.10.21 |
体験 |
素地がなくなりましたので、終了させていただきます。(2019.12.8)
クリスマスやお正月に飾れる素地に染付が体験できます!
「染付オーナメントをクリスマスやお正月に飾ろう♪」
日時:2019年11月1日(金)~12月9日(月)
午前10時~午後4時(午後5時閉館)
休館日:毎週火曜日
体験代:330円/個
※5名以上で体験を希望する場合は、事前にご連絡ください。
※混雑する場合はお待ちいただく場合があります。
※生地がなくなり次第終了します。
※作品は当日お渡しできません。後日焼成しお渡しとなります。
※完成作品の郵送を希望する場合は別途郵送代が必要です。

|
2019.10.21 |
展覧会 |
修了生石川さんの二人展です。
石川理恵×山田晋一朗 器展 ~優雅な情緒~
会期:11月13日(水)~19日(火)
午前10時~午後7時(最終日は4時閉場)
場所:豊田画廊
豊田市喜多町2丁目160番地 コモ・スクエア ウェスト1F
|
2019.10.21 |
募集 |
令和2年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生を募集します。
詳細はこちらから
|
2019.10.1 |
展示 |
企画展「瀬戸染付の文様-写実の美-」を開催します。
詳細はこちらから
|
2019.9.25 |
お知らせ |
常設染付体験の料金を変更します。
開始:10月1日(火)~ ※ 火曜日は休館日です。
料金:小皿 500円→550円
ブローチ・はしおき 300円→330円
郵送を希望する場合も、郵便料金の値上げに伴い変更させていただきます。
悪しからずご了承くださいますよう、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
常設染付体験についてはこちらから
|
2019.9.21 |
展覧会 |
~染付のどうぶつ~ 石川理恵 作陶展
会期:9月25日(水)~30日(月) 午前10時~午後8時
※ 最終日は午後5時閉場
場所:横浜高島屋 7階 和洋食器売場
|
2019.9.14 |
展覧会 |
小形こず恵展 -葩煌 hirakira-
会期:10月9日(水)~15日(火) 11:00~19:00
場所:花あさぎ
東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国プラザ東京3F
℡(03)6273-3139 hana-asagi.jp

|
2019.9.11 |
展覧会 |
第66回 日本伝統工芸展
名古屋展:
会期:10月2日(水)~7日(月)
場所:名古屋栄三越 7階 大催物会場
入選:染付瓶「朝顔」 小形こず恵
|
2019.9.8 |
体験 |
中鉢に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.10.19)
|
2019.9.8 |
体験 |
約4.5㎝の招き猫の形のはしおき等に染付が体験できます!
「招き猫はしおきに染付体験!」
日時:2019年9月19日(木)~9月30日(月)
午前10時~午後4時(午後5時閉館)
休館日:毎週火曜日
体験代:300円/個
※5名以上で体験を希望する場合は、事前にご連絡ください。
※混雑する場合はお待ちいただく場合があります。
※生地がなくなり次第終了します。
※作品は当日お渡しできません。後日焼成しお渡しとなります。
※完成作品の郵送を希望する場合は別途郵送代が必要です。
※9月28日(土)29日(日)は、第24回来る福招き猫まつりin瀬戸が開催されるため、大変混雑が予想されます。
※また9月28日(土)は名鉄ハイキングのコースになっております。混雑が予想されますので、ゆっくり体験を希望する方は、別の日をおすすめします。

|
2019.9.4 |
体験 |
招き猫の置物に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者募集について
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.9.28)
|
2019.8.26 |
イベント |
多数のご来場ありがとうございました!
瀬戸蔵と青の広場にて開催!
第88回せともの祭に出品します。
●作品展
日時:9月14日(土) 午前9時~午後8時
9月15日(日) 午前9時~午後7時
場所:新進染付作家作品展 青の広場
研修生作品展&施設紹介 瀬戸蔵
●実演
日時:9月14日(土)・15日(日) 午前10時~(約1時間)
場所:青の広場 実演:井上 匠
●ワークショップ
日時:9月14日(土)・15日(日) 午前9時30分~午後4時30分
場所:青の広場
内容:素焼きした生地(径4㎝くらいの陶器・磁器プレート1セッ
ト)に、呉須という顔料で絵付が体験できます。
作品は焼成し、後日お渡しします。
体験代:400円(1セット)

磁器(左)と陶器(右)を比べてみよう!
金具などをつけて、キーホルダーなどに使えますよ。
|
2019.8.26 |
体験 |
高校生以上対象!瀬戸染付工芸館スタッフが出向いて指導します!
出張!瀬戸染付工芸館 浮き金魚に染付体験!
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.8.23)
|
2019.8.8 |
展示 |
本館1階 新進染付作家作品展
作品を追加しました!
明石朋実さん、井上匠さん、大島梓路さん、大谷昌拡さん、與語小津恵さんの作品を追加しました!

|
2019.8.3 |
体験 |
花器に4時間かけて絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました!
|
2019.7.22 |
イベント |
瀬戸染付工芸館 Enjoy!夏やすみ
今年も恒例となりました瀬戸染付工芸館の夏のイベントを開催しています。
終了しました。ご来館ありがとうございました!
誰でも気軽に瀬戸染付!
開催期間:2019年7月20日(土)~8月31日(土)
受付時間:午前10時~午後4時(午後5時閉館)
内容:せとなつ期間限定の素焼き生地に染付が体験できます。
料金:300円~(郵送を希望の場合は別途いただきます)

※完成作品のお引き渡しは、期間終了後となります。
※5名以上で体験を希望する場合は事前連絡が必要です。
※生地がなくなり次第終了とさせていただきます。
※絵付体験の詳しい内容はこちらから
風鈴の音を楽しもう♪
展示期間:2019年7月20日(土)~8月31日(土)
午前10時~午後5時
内容:染付風鈴の涼やかな音色を楽しみませんか?
朝顔も咲いていて、建物との相性ぴったり♪

以前開催時の写真です。
瀬戸染付工芸館クイズ
開催期間:2019年7月20日(土)~8月31日(土)
午前10時~午後5時
内容:展示室に掲示のクイズ全10問に挑戦!全問正解した方
に景品をプレゼントします。
※おひとり様一回限り、回答に氏名・住所をご記入いただきます。

|
2019.7.11 |
展覧会 |
石川理恵さんの個展です
石川理恵 陶展 愛しい器―器の中の物語―
会期:7月6日(土)~7月21日(日)
火~金 午前11時~午後4時
土・日 午前11時~午後5時
月曜定休
会場:ギャラリー佑
名古屋市昭和区八事山手通三丁目24番地1
シンシア山手2階 ℡:052-861-1330
|
2019.7.10 |
展示 |
企画展「涼運ぶやきもの-染付」を開催します。
詳細はこちらから
|
2019.6.26 |
体験 |
小・中学生対象!カエル型に風鈴に絵付を体験!
夏休み企画「染付を体験してみよう!」の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.7.20)
|
2019.6.6
|
体験 |
高校生以上対象!カエル型の風鈴に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.7.20)
|
2019.6.6 |
お知らせ |
小形こず恵さんが新しいホームページを作成中です。
小形こず恵 青彩百花
トップページhttps://www.aoirohyakka.com/
ギャラリーページhttps://www.aoirohyakka.com/gallery
|
2019.6.6 |
イベント |
☆瀬戸染付工芸館クイズ
染付展示室に掲示のクイズ全10問に挑戦!楽しく瀬戸市ややきものについて学んでみませんか?全問正解した方には、染付マグネット等をプレゼント!
※景品がなくなり次第終了します。
おひとり様1回限り、回答用紙に住所氏名をご記入いただきます。
期間:5月15日(水)~6月15日(土)の開館日
午前10時~午後5時
景品のイメージです。
景品は選べませんので悪しからずご了承ください。
|
2019.5.15
|
体験 |
そば猪口2客に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.6.15)
|
2019.5.9 |
展覧会 |
|
2019.4.13 |
体験 |
角皿1枚に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.5.18)
|
2019.4.5 |
展示 |
企画展「花と鳥-瀬戸染付の自然-」を開催します。
詳細はこちらから
|
2019.3.22 |
体験 |
兜の置物に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2019.4.13)
|
2019.3.7 |
募集 |
平成31年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生を二次募集します。
詳細はこちらから
申込を締め切りました。(2019.3.8)
|
2019.2.20 |
展覧会 |
|
2019.2.13 |
体験 |
角皿1枚に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。
|
2019.1.23 |
イベント |
陶のまち瀬戸のお雛めぐり関連イベント
瀬戸染付工芸館 de お雛まつり
期間:平成31年2月2日(土)~3月3日(日)
①誰でも気軽に瀬戸染付!
時間:午前10時~午後4時(午後5時閉館)
内容:常時事前予約なしで染付体験ができる、誰でも気軽に瀬戸染付!を期間限定でパワーアップ!お雛めぐり期間限定の素焼き生地に絵付が体験できます。

②瀬戸染付体験教室@お雛めぐり
日時:平成31年2月9日(土) ①午前10時~②午後2時~
内容:あらかじめ素焼きをした雛人形に絵付を体験!

③瀬戸染付工芸館deお雛まつり
時間:午前10時~午後5時
内容:瀬戸蔵ひなミッドで展示した作品等、館内を雛まつりの飾り付けで華やかに彩ります。

④絵付の表現-瀬戸染付の技-
期間:平成31年1月5日(土)~3月25日(月)
時間:午前10時~午後5時
内容:当館の交流館2階染付展示室では、年4回展示替えを行っています。
青一色ながらも、さまざまな表現で描かれた染付の技をご覧ください。

#a6b1ff |
2018.12.21 |
|
企画展「絵付の表現-瀬戸染付の技-」を開催します。
詳細はこちらから
関連イベントも開催!
☆瀬戸染付工芸館クイズ
染付展示室に掲示のクイズ全10問に挑戦!楽しく瀬戸市やきものについて学んでみませんか?全問正解した方には、染付マグネット等をプレゼント!
※景品がなくなり次第終了します。
おひとり様1回限り、回答用紙に住所氏名をご記入いただきます。
期間:1月5日(土)~31日(木)の開館日 午前10時~午後5時
景品のイメージです。
景品は選べませんので悪しからずご了承ください。
☆染付ワークショップ「絵付の表現-瀬戸染付を観て・体験してみよう!」
企画展「絵付の表現-瀬戸染付の技-」をスタッフの解説を聞きながら鑑賞後、絵付の実演を見学、その後小皿(径約10㎝)に絵付をする体験ができます。
日時:1月20日(日) 午前10時~(1時間30分程度)
定員:10名
参加費:500円(小皿体験代)
申込方法:往復はがきに、参加希望者の住所・氏名・電話番号をご記入の上、1月10日(木)必着で、瀬戸染付工芸館(〒489-0829 瀬戸市西郷町98番地)宛にお申し込みください。※申し込み多数の場合は抽選となります。
抽選結果は、1月11日(金)に発送します。
※はがき1枚で1名様のみ、お申し込みできます。

|
2018.12.19 |
体験 |
ザ ロイヤルパーク キャンパス 名古屋にて出張染付体験を開催!
ひなミッドに展示する「ひな人形」に染付体験してみませんか?
せと・まるっとミュージアム観光協会
名駅のホテルにて、ひなミッドに展示するひな人形に
染付が体験できます!
日にち:12月15日(土)、16日(日)
場所:ザ ロイヤルパーク キャンパス 名古屋

|
2018.12.13 |
体験 |
盃と徳利に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。
|
2018.12.07 |
募集 |
平成31年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生を募集します。
詳細はこちらから
|
2018.10.1 |
展覧会 |
第1回絵付コンテストで瀬戸染付工芸館修了生が受賞しました。
第1回 絵付コンテスト(土岐商工会議所主催)
会期:2018年11月8日(木)~10日(土)
会場:セラトピア土岐1階 美術ギャラリー
大賞:「彩磁木槿文組鉢」 大島梓路
大島梓路さんの陶歴はこちらから
優秀賞:「染付草花紋組皿」 山下郁恵
山下郁恵さんの陶歴はこちらから
奨励賞:「睡蓮文鉢」 森本静花
森本静花さんの陶歴はこちらから
|
2018.10.25 |
体験 |
干支の置物に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.12.1)
|
2018.10.24 |
展覧会 |
小形こず恵さんの個展です。
小形こず恵作陶展 染付-Essence of Blue-
会期:2018年10月18日(木)~24日(水)
会場:ほの国百貨店 7階美術画廊
豊橋市駅前大通2-10(0532-54-1211)

小形こず恵さんの陶歴はこちらから
|
2018.10.5 |
展覧会 |
井上匠さんが出品します。
~日本遺産のまち~「瀬戸焼伝統的デザインの器」展
会期:2018年10月19日(金)~29日(月)
会場:ギャラリー&カフェ かわらばん家
瀬戸市朝日町36番地(0561-89-6775)
定休日:水曜日

|
2018.10.5 |
体験 |
表札に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.11.17)
|
2018.10.5 |
募集 |
平成31年度入館 瀬戸染付工芸館 研修生を募集します。
詳細はこちらから
|
2018.9.26 |
展示 |
企画展「明治時代の瀬戸染付-小品を中心に-」を開催します。
詳細はこちらから
↓終了しました(2018.11.4)
10月1日(月)~11月4日(日)
「2館で感嘆!明治時代の瀬戸窯業★スタンプラリー」
瀬戸蔵ミュージアム&瀬戸染付工芸館で、スタンプラリー開催!
詳細は来館時にご確認ください。(2018.9.28)
※景品は、瀬戸蔵ミュージアム招待券または瀬戸染付工芸館の染付体験無料券
他です。
|
2018.9.21 |
体験 |
角皿2枚に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.10.27)
|
2018.9.21 |
イベント |
終了しました。ご来場ありがとうございました!(2018.9.10)
第87回せともの祭にて、展示販売を行います。
新進染付作家作品展
会期:9月8日(土)~9日(日) せともの祭
8日(土)午前9時~午後8時、9日(日)午前9時~午後7時
場所:青の広場(記念橋北詰め)
出品者:井上匠、松田由岐子、森本静花、山下郁恵

ご来場お待ちしています!
|
2018.9.7 |
体験 |
約4.5㎝の招き猫の形のはしおきに染付が体験できます!
「招き猫はしおきに染付体験!」
日時:2018年9月15日(土)~9月30日(土)
午前10時~午後4時(午後5時閉館)
休館日:毎週火曜日
体験代:300円/個
※5名以上で体験を希望する場合は、事前にご連絡ください。
※混雑する場合はお待ちいただく場合があります。
※生地がなくなり次第終了します。
※作品は当日お渡しできません。後日焼成しお渡しとなります。
※完成作品の郵送を希望する場合は別途郵送代が必要です。
※9月29日(土)30日(日)は、第23回来る福招き猫まつりin瀬戸が開催されるため、大変混雑が予想されます。ゆっくり体験を希望する方は、別の日をおすすめします。

|
2018.9.7 |
展覧会 |
第65回日本伝統工芸展で小枝真人さんが受賞しました。
日本工芸会奨励賞 小枝真人 「染付金魚鉢」
第65回 日本伝統工芸展
名古屋展:2018年10月3日(水)~8日(月)
会場:名古屋栄三越
※詳細は日本工芸会ホームページをご確認ください。
小枝真人さんの陶歴はこちらから
同展で、大島梓路さんが入選しました!
作品名「彩磁木蓮文組皿」
大島梓路さんの陶歴はこちらから
|
2018.8.29 |
体験 |
招き猫の置物に絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。
|
2018.8.24 |
展覧会 |
井上匠さんが出品します。
第4回 Seto Mappen
会期:9月8日(土)~9日(日) せともの祭
8日(土)午前9時~午後8時、9日(日)午前9時~午後7時
場所:小川陶器店(瀬戸蔵から徒歩1分)
井上匠さんの陶歴はこちらから
|
2018.8.18 |
展覧会 |
明石朋実さんが出品します。
日本の名品展
会期:8月8日(水)~21日(火)
午前10時~午後7時
場所:日本橋三越本店 5階 ギャラリー ライフ マイニング
出品者:明石朋実
明石朋実さんの陶歴はこちらから
|
2018.7.30 |
展覧会 |
瀬戸染付工芸館出身作家のみなさんが出品します。
愛知県立芸術大学陶磁専攻柏会30周年記念展
-柏会の軌跡―
会期:8月4日(土)~10月8日(月・祝)
午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
場所:為三郎記念館(古川美術館分館)
※関連イベントについては、為三郎記念館HPをご確認ください。
休館日:月曜日※ただし9/17(祝)・9/24(振休)・10/8(祝)は開館、翌日休館
瀬戸染付工芸館関係出品者
明石朋実 大谷昌拡 小形こず恵 小枝真人 森本静花 屋我優人
新進染付作家の陶歴はこちらから
※期間中開催の展覧会
愛知県立大学陶磁専攻柏会30周年記念特別企画展示
「酒器とつまみの器」
会期:8月29日(水)~9月4日(火)
午前10時~午後7時30分(最終日は午後5時まで)
場所:名古屋栄三越 7階美術画廊
|
2018.7.30 |
展覧会 |
小枝真人さんの個展です。
染付 小枝真人作陶展
会期:8月1日(水)~7日(火)
午前10時~午後8時(最終日は午後4時閉廊)
場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階美術画廊
小枝真人さんの陶歴はこちらから
|
2018.7.30 |
展覧会 |
井上匠さんのグループ展です。
かわらばん家常設作家合同企画展
第2弾 ~夏のカレーの器たち~
会期:8月10日(金)~27日(月) 午前10時~午後6時
毎週水曜休み
場所:かわらばん家(瀬戸市朝日町36番地)
(0561)89-6775
|
2018.7.26 |
展覧会 |
大島梓路さんのグループ展です。
「18人のおとめ展-Cup・Kop・Glass・Mug・Sakecup-」
会期:8月2日(木)~9月2日(日)
木・金・土曜日 12時30分~21時
水・日曜日・祝日 12時30分~18時
※定休日:月・火曜日、8/15(水)臨時休業
場所:陶とCafeと…Galerie LA CACHETTE
名古屋市熱田区旗屋1-5-8 ℡(052)681-0817
大島梓路さんの陶歴はこちらから
|
2018.7.26 |
体験 |
大皿に4時間かけて絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.8.25)
|
2018.7.20 |
体験 |
小学生対象!カエルの置物に絵付を楽しんでみませんか?
夏休み企画
「カエルの置物に染付をしてみよう!」参加者を募集します!
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.8.26)
|
2018.7.9 |
体験 |
花器に4時間かけて絵付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.7.21)
|
2018.6.20 |
展示 |
企画展「染付-青と白-」を開催しています。
詳細はこちらから
|
2018.6.20 |
展覧会 |
與語小津恵さんの個展です
「與語小津恵展」
会期:6月16日(土)~24日(日) 午後1時~午後6時
※会期中無休 作家在廊日:16(土)、17(日)、23(土)、24(日)
場所:スペース大原
多治見市小泉町3-3 ℡(0572)27-2062
|
2018.6.20 |
展覧会 |
石川理恵さんが出品しています
「gallery もゆ Artist Exhibition for you」
会期:6月9日(土)~24日(日) 月曜休廊
火~金:11:00~16:00
土・日:11:00~17:00
場所:ギャラリー佑/サロン・ジャルダン・アートギャラリー
名古屋市昭和区山手通三丁目24番地1シンシア山手2F
℡(052)861-1331
|
2018.6.20 |
展覧会 |
大島梓路さんが出品しています
「陶とガラスのとっておきのうつわ展」
会期:5月26日(土)~7月22日(日)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
火曜休館、6/20は午前中休館
場所:瀬戸市新世紀工芸館 交流棟ギャラリー2
|
2018.6.20 |
イベント |
終了しました。ご来場ありがとうございました。(2018.9.3)
瀬戸染付工芸館@せとなつ2018
今年も恒例となりました、瀬戸染付工芸館の夏のイベントを開催します。
誰でも気軽に瀬戸染付!@せとなつ
開催期間:2018年7月14日(土)~9月2日(日) 受付時間:午前10時~午後4時(午後5時閉館) 内容:せとなつ期間限定の素焼き生地に染付が体験できます。 料金:200円~(郵送を希望の場合は別途代金をいただきます)

※完成作品のお引き渡しは、期間終了後となります。 ※5名以上で体験を希望する場合は事前連絡が必要です。 ※生地がなくなり次第終了とさせていただきます。
※絵付体験の詳しい内容はこちらから
風鈴の音を楽しもう♪
展示期間:2018年7月14日(土)~9月2日(日) 午前10時~午後5時 内容:染付風鈴の涼やかな音色を楽しみませんか? 朝顔も咲いていて、建物との相性ぴったり♪

左:昨年度開催時の写真です。 右:2018.6.15撮影 ツボミもついてきました!
染付-青と白の食卓-
展示期間:2018年7月14日(土)~9月2日(日) 午前10時~午後5時
瀬戸染付工芸館修了生の染付の器を展示し、お気に入りの器でゆったりとした時間を楽しむ生活を提案します。  画像はイメージです
瀬戸染付工芸館クイズ
開催期間:2018年8月1日(水)~8月20日(月)
※景品がなくなり次第終了
午前10時~午後5時
内容:展示室に掲示のクイズ全10問に挑戦!
瀬戸焼ハンドブックや、瀬戸焼検定などから出題します。
全問正解した方には景品をプレゼント!
楽しく瀬戸市ややきものについて学んでみませんか? ※おひとり様一回限り、回答に氏名・住所をご記入いただきます。

景品のイメージです。選べませんので悪しからずご了承ください。
|
2018.6.20 |
イベント |
終了しました。ご来場ありがとうございました。
せとまちツクリテセンター1周年記念事業
「出張!瀬戸染付工芸館」 染付体験ができます。
日時:6月10日(日) 午前10時~午後4時
場所:せとまちツクリテセンター(末広町交番横)
内容:あらかじめ素焼きした生地(はしおき、プレート、ブローチ
のパーツ等)に呉須という顔料を使って絵付が体験できます。
作品は後日焼成しお渡しします。
随時受付、素地がなくなり次第終了します。
★ツクリテ 森本静花さんがレクチャーします。
※せとまちツクリテセンターで染付体験をした方で、当日瀬戸染付工芸館に
来館した方(作品引換券を呈示)には、次回お楽しみいただける絵付体験
券をプレゼント!

こんなサンプルを準備してお待ちしております!
|
2018.6.6 |
体験 |
そば猪口に染付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.6.23)
|
2018.5.21 |
イベント |
瀬戸染付工芸館クイズを開催します。
日時:5月16日(水)~6月16日(土) ※景品がなくなり次第終了
午前10時~午後5時
内容:染付展示室に掲示のクイズ全10問に挑戦!
クイズを通して、瀬戸市ややきものについて楽しく学んでみませんか?
全問正解した方に、染付プレート等をプレゼントします。
※おひとり様1回限り、回答用紙に住所・氏名をご記入いただきます。
※景品は選べませんので、悪しからずご了承ください。

景品のイメージ
|
2018.5.14 |
体験 |
五寸皿に染付を体験!
瀬戸染付体験教室の参加者を募集します。
終了しました。ご参加ありがとうございました。(2018.5.26)
|
2019.4.23 |
お知らせ |
井上匠さんがパーソナリティを務めます。
ものづくり・ツクリテサポート 瀬戸焼のカタチ
RADIO-SANQ(FM84.5)
毎週火曜日 20:00~20:59
パーソナリティ 高橋ひろこさん、樽田裕史さん、井上 匠さん
|
2018.4.19 |
展覧会 |
屋我優人さんが受賞しました。
第49回 東海伝統工芸展
名古屋展
会場:名古屋丸栄 8階 大催事場
日時:5月8日~15日(火) 午前10時~午後7時
※最終日は午後4時まで
中日賞:屋我優人(平成28年度修了)
|
2018.4.19 |
展覧会 |
石川理恵さんの展覧会です。
石川理恵 作陶展

日時:4月17日(火)~23日(月) 最終日は午後5時閉場
会場:日本橋髙島屋7階 和食器
|
20018.4.9 |
展示 |
企画展「山水の景色-瀬戸染付-」を開催しています。
詳細はこちらから
|
2018.3.28 |